51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

その導入の考えでございますが、御質問の損害補償保険導入については、令和元年6月に政府認知症施策推進関係閣僚会議が取りまとめた認知症施策推進大綱において、認知症に関するさまざまな民間保険推進として、「幾つかの自治体において行方不明時の捜索等と併せて、認知症の人の事故を補償する民間保険への加入を支援する取組みが始まっている。

大分市議会 2022-06-24 令和 4年総務常任委員会( 6月24日)

1、概要についてでございますが、本給付金は、令和3年11月19日にコロナ克服・新時代開拓のための経済対策が閣議決定されたことに伴い、新型コロナウイルス感染症影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して1世帯当たり10万円の現金を給付するもので、本年2月から給付を行っておりますが、令和4年4月26日の関係閣僚会議において、真に生活

津久見市議会 2021-09-14 令和 3年第 3回定例会(第2号 9月14日)

7月2日に菅首相が視察し、7月1日に交通対策関係閣僚会議を開き、通学の総点検を指示したとの報道がありました。  津久見市でも、道が狭い上に事業所が多いため、登下校時には多くのトラック等が通行しております。学校、父兄、事業所、地域も通学路安全対策については十分にしているとは思いますが、絶対に八街市のような事故を起こしてはなりません。  総点検の結果についてお伺いいたします。  

別府市議会 2020-03-03 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 3日)

昨年5月の大津市で発生しました園児事故を受けまして、同年6月の関係閣僚会議において決定された未就学児が日常的に集団で移動する経路緊急安全点検を、対象施設による自主点検を実施し、その点検結果に基づき子育て支援課道路管理者、警察などで検証したところ、市道の44カ所において対策を講じることとしました。

別府市議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第3号 9月13日)

今、議員おっしゃいましたように、滋賀大津市でことしの5月、信号待ちをしていた園児らの列に車が飛び込み、2人が死亡、14人が重軽傷を負うという痛ましい交通事故を受け、政府において関係閣僚会議が開催され、未就学児中心とした子どもが日常的に集団で移動する経路安全確保策を早急に取りまとめ対策を講じることとし、本方策の1つとして、未就学児が日常的に集団で移動する経路緊急安全点検を実施することとなりました

大分市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第2号 9月 6日)

政府は、6月18日首相官邸で開かれた交通安全対策関係閣僚会議で、幼稚園保育所などの周辺キッズゾーンを新設するなど、安全な歩行空間を整備する方針を決定しました。キッズゾーンとは、小学校周辺などで見られるスクールゾーン幼稚園保育園版とも言えるもので、このキッズゾーン導入策発端となった滋賀大津市がいち早く導入を決定しています。  

大分市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第2号 9月 6日)

政府は、6月18日首相官邸で開かれた交通安全対策関係閣僚会議で、幼稚園保育所などの周辺キッズゾーンを新設するなど、安全な歩行空間を整備する方針を決定しました。キッズゾーンとは、小学校周辺などで見られるスクールゾーン幼稚園保育園版とも言えるもので、このキッズゾーン導入策発端となった滋賀大津市がいち早く導入を決定しています。  

大分市議会 2019-07-08 令和元年第2回定例会(第6号 7月 8日)

このため、本年5月21日に開催された「昨今の事故情勢を踏まえた交通安全対策に関する関係閣僚会議における総理指示を踏まえ、以下を基本に、取り組むこととした。 まず、緊急に取り組む対策として、子供交通事故被害から守るため、未就学児中心子供が日常的に集団で移動する経路等安全確保を早急に進める。 

大分市議会 2019-07-08 令和元年第2回定例会(第6号 7月 8日)

このため、本年5月21日に開催された「昨今の事故情勢を踏まえた交通安全対策に関する関係閣僚会議における総理指示を踏まえ、以下を基本に、取り組むこととした。 まず、緊急に取り組む対策として、子供交通事故被害から守るため、未就学児中心子供が日常的に集団で移動する経路等安全確保を早急に進める。 

中津市議会 2019-02-28 02月28日-04号

子育て支援についてですが、政府では教育無償化関係閣僚会議が行われ、幼児教育保育無償化が実施されるということで、大変喜ばしいことでありますけれども、子育て世代のお母さんより、待機児童が発生するようなことが起きないか、問題が起きないかということで心配する方がいます。そういう中でこの無償化による影響がないか、またその影響対策をお伺いしたいと思います。 ○議長(藤野英司)  福祉部長